生駒市ご当地グルメ たつた揚げプロジェクト

竜田川が由来といわれる「たつた揚げ」を生駒のご当地グルメとして全国に広め、地域の活性化につなげるプロジェクトが始動しました。生駒ならではの魅力あるたつた揚げを、生駒市たつた揚げプロジェクトが認定します。たつた揚げマップへの掲載、のぼりなど販促ツールの提供、各種媒体での紹介、合同イベントの開催などで、販売をサポートします。

参加申込み要項


【1.目的】

観光振興の手段として、「たつた揚げ」を生駒のご当地グルメとして広め、全国に発信して生駒市の知名度を上げるとともに、たつた揚げ目的の観光客を誘致することで飲食店以外の事業者にも経済効果を波及させ、地域全体の活性化に繋がることを目的として、生駒ならではの魅力あるたつた揚げを「生駒市たつた揚げプロジェクト」のたつた揚げとして認定するものです。


【2.申込み対象】

1)たつた揚げ
対象のたつた揚げについては、次のいずれにも該当するものとします。
①生駒市内で販売・提供しているたつた揚げであること。
②素材は問わないが、片栗粉を使用して素材を揚げること。
③常時もしくは定期的に販売されているたつた揚げであること。

2)事業者等
事業者等については、次のいずれにも該当するものとします。
①市内に事業所を有している、もしくは、有する予定であること。
②営業許可を有していること。
③製造もしくは加工又は販売について、食品衛生法その他関係する法律を遵守していること。


【3.申込み方法】

「生駒市たつた揚げプロジェクト認定申請書(様式第1号)」に必要事項を記入のうえ、生駒市観光協会事務局まで持参または郵送にて提出してください。

申請書は下記からダウンロードできます。販売店の営業許可証の写しを添付してください。

「生駒市たつた揚げプロジェクト認定申請書」ダウンロード(PDF)


【4.認定方法】

生駒市たつた揚げプロジェクト実行委員会が、審査基準に基づいて審査を行い認定します。


【5.費用】

認定事業者は、認定時に広告に必要な費用等として5,000円を支払うものとします。


【6.注意事項】

「たつた揚げプロジェエクト認定MAP」には、次回更新時まで掲載されませんので、予めご了承ください。


【7.特典等】

①「たつた揚げ」の認定事業者には、店頭等でたつた揚げをPRする物品として、認定時にのぼりとタペストリーを提供します。
②認定された「たつた揚げ」は、生駒市たつた揚げプロジェクトマップに掲載します。なお、店舗の募集は年末(12月頃)に締めることとし、年度初めにマップを更新するものとします。
③認定された「たつた揚げ」は、広く市内外に周知するため、マスコミに対して積極的な情報提供を行い、ホームページに掲載することに加え、この事業を応援していただけるサポーターや認定事業者とともに、各種媒体を活用しPRします。
④認定事業者は、希望があれば生駒市観光協会が主催・共催するイベント等に出店することができます。
⑤生駒市たつた揚げプロジェクトを盛り上げるために、たつた揚げプロジェクト実行委員会は認定事業者に対して支援するとともに、認定事業者はこの事業に協力するものとします。


【8.お問い合わせ・提出先】

生駒市たつた揚げプロジェクト実行委員会事務局(生駒商工会議所内)
【住所】〒630-0257 奈良県生駒市元町1-6-12
【電話】0743-74-3516

関連記事

  1. 森のレストラン ラッキーガーデン

  2. Ikoma honey&cafe

  3. Green Terrace(グリーンテラス)

  4. 川端 風太朗

  5. 旬の味 泉

  6. 鉄板焼・お好み焼 晴(HARU)

カテゴリー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31